HOME About At Large FAQ Join Now Members Only News
 
関連リンク
  投票にご参加ください!
  候補者
  スケジュール
  Q&A フォーラム
  会員統計
  ICANN
ホームページ
 

2000 年度 At Large 理事会役員の選出過程

ICANN は現在、世界中の登録インターネット・ユーザーの投票に基づき、5名の理事会役員を選出中です。以下の投票過程に関する規定は、ICANN 理事会の決議と選挙管理委員会の推薦によって取り決められました。

これらの規定に関する注釈と詳細については、次の資料を参考にしてください:

一般規定

1. 地域別投票。At Large 理事会役員 5 名の選出投票は、ICANN 細目規定 に従い、地域別に行われます。候補者は、市民権を保持する地域において立候補することができ、一般会員は、居住地の該当地域において投票を行います。従って、At Large 選挙は、5つの異なる地域において、各地域から 1 名候補者を選出する 5 つの個々の選挙ということになります。

2. データの保護。会員登録の際に提出頂いた個人情報は、At Large メンバーシップと At Large 理事の選挙に関する目的のみに使用され、非関連会社または団体へ売却・譲渡したり、その他如何なる商業目的に使用されることは一切ありません。

冒頭に戻る

投票過程に関する規定
(10月1日 - 10月10日)

1. ICANN は、代替(別名: 「差別」 または 「シングル移譲」) 投票システムに基づき、当選挙を実施します。会員は、希望する候補者を優先順位にランク付けします(例えば、第一希望の候補者に 「1」、第二希望の候補者に「2 」など)。会員がランク付けする候補者の数は会員自身が選択できます。投票は、会員による候補者最優先順位(例えば、「1」など)に基づいて計算されます。この時点で、過半数(50% + 1) を得た候補者がいれば、その候補者が選出されたことになります。もし、条件に満たない場合は、最小数の票を得た候補者が除去されます。除去された候補者の票は、次の優先順位の候補者(例えば、「2」など)に再配分されます。そして、過半数の票を得た候補者がいるかどうか再度票を数えます。このプロセスが、過半数の票を得た候補者が選出されるまで繰り返されます。

2. 引き分けの場合は、最優先(「1」)に最も多くランクされた候補者が当選します。最優先にランクされた数が同点の場合、そのうち第二優先(「2」)においてより多く票を得た候補者が選出されます。この方法で必要に応じて同プロセスが繰り返されます。もし2人の候補者が各優先順位において同票数を得た場合は、選挙公正取締委員会によるコイン・トスにより当選者が決定されます。

3. At Large (一般)会員は、専門家によって提供された安全なインターフェイスを通し、オンラインで投票を行うことができます。その際、会員番号、パスワード、PIN(個人識別)番号が必要となります。(選挙管理委員会のオンライン投票システムに関する掲示詳細は、こちらでご覧いただけます。)

4. 選挙過程を監視、取り締るため、選挙公正取締委員会が独立機関として設置されます。当委員会は、十分な資格を持ち中立性を保つ3〜7人の個人で構成されており、選挙過程の信頼性と完全性を確保するため、必要な情報全てにアクセスする権利を有します。

5. 選挙公正取締委員会の運営範囲。当委員会の役割は、投票と選挙過程で不正がないかを審査し、これに関する苦情や問い合わせに対処することです。

次の分野は、選挙公正取締委員会によって管理されています: (a) 会員・投票者の登録プロセスと投票権を持つ会員の役割の見直し (b)投票システムのデザイン、オペレーティング・ソフトウェア、オンライン投票システム業者のオペレーティング作業の見直し (c)投票、開票の集計、ICANN 当局による開票結果発表の監視 (d)コメントや質問の受付け、必要に応じて質問の内容を調査し返答する (e)必要に応じて情報を公開する。

冒頭に戻る

投票に関する情報提供と意見交換段階における規定
(9月9日 - 10月10日)

1. ICANNは、全ての候補者に平等のコミュニケーションの機会を提供します。

2. ICANNは、会員推薦段階において指定された基本フォーマットを使用し、各候補者の詳細を掲載するウェブページを作成します。

3. 投票者への情報提供と意見交換期間において、ICANNは候補者のためのQ & Aの公開フォーラムを提供します。 Q & A フォーラムでは、会員資格有効済み At Large 一般投票者が候補者に選挙関連の質問を掲示する機会が与えられ、各候補者は質問への応答、またその返答内容について独自の判断でフォーラムに参加することができます。

4. 候補者は、一般会員または投票者のリスト、および電子メールアドレスにアクセスすることはできません。投票者への情報提供の期間中、ICANNは地域別に一般会員に週間電子メールで最新情報を送信し、選挙プロセスの今後の予定や候補者のウェブページへのリンクなどを通知します。

5. 各会員は最高10項目の質問をQ & A フォーラムに提出することができます。質問は、簡潔で短いものに限られます。

冒頭に戻る

会員推薦段階に関する規定
(8月1日 - 9月8日)

1. 会員による推薦を希望する個人は、その旨を ICANN に通知しなければなりません。その際、次の情報の提出が求められます。:

  • 氏名
  • 国籍
  • 居住地
  • 現住所と電話番号
  • 電子メールアドレス
  • 勤務先
  • (a) ICANN に課された技術面及び運営上の責任について、 又、(b) 候補者の持つ統率力と政策決定者としての役割、に関連した候補者の職歴と経験を述べた声明文(250語)
  • 下記を含む、ICANNの利害関係に関連する個人情報(100語):
    • 雇用及びコンサルティング関係
    • ICANN 関連事業における所有権や資産の権利
    • ICANN 関連事業及び組織における公的な地位
  • 経歴、自己声明、URL など、候補者が名前と並べて ICANN のウェブサイトに公開を希望する情報 (400語)
  • 国家政府公務員または国家政府間の協定または条約にて設立された多国籍団体(政府または多国籍団体の選任公務員、職員など)の役員であるかどうか (50語)

2. 個人が ICANN に会員推薦への候補希望の旨を通知できる最終日(締切日)は 8月14日です。

3. ICANNは、特別な要請がない限り、会員推薦で立候補を希望する各個人向けにウェブページを準備し、規定1における情報(現住所、電話番号、電子メールを除く)を公開します。 このページは、当ウェブページの索引に地域別に掲載されます。

4. ICANN が提供する CGI インターフェイスにより、会員番号、パスワード、PIN(個人認識)番号を入力するだけで、会員推薦への候補者を指名することができます。

5. 各 At Large (一般)会員は、会員が居住する地域において、会員推薦への候補者を1人選択、その支持を表明することができます。支持は会員推薦の期間はいつでも変更可能です。

6. ICANNは、At Large (一般)会員に定期的に送信する電子メールによる通知の中で、メンバー推薦に候補する個人の名前を掲載し、それら候補者のウェブページを紹介します。

7. 会員推薦に候補する個人が決選投票に出場するには、下記の条件を満たさなければなりません:

(a) 候補者の居住地域の At Large (一般)会員の 2%、またはメンバー 20人、数が多い方のいずれから支持を得ること、及び

(b)最低 2 カ国から支持を得ること。 ;

(各地域につき、指名委員会及び会員推薦による候補者を含む 7人の候補者が選出可能です。また同票数を獲得した全候補者数がこれを上回る場合、これら候補者全員が立候補できるものとします。)

会員推薦のための最低限の支持率は、会員推薦期間の終了時 (支持表明と会員資格登録の締切日は、UTC/GMT: グリニッジ標準時の9月8日深夜零時)に集計されます。

8. 会員推薦の過程は、指名委員会が指名した候補者、及び会員推薦の条件を満たした候補者を含む決選投票の告知によって終了します。

9. 会員推薦の候補者は、候補者名簿から常時名前を外すことが可能です。この場合、その候補者への支持は削除され、会員は他の候補者を推薦できます。時間に余裕があれば、ICANN は該当するメンバーに候補者が途中放棄した旨を通知します。候補者支持は会員の権限であるため、如何なる候補者も他の候補者へ支持を「移行」することはできません。

10. 支持者の名前は公開されず、また候補者もこれらの情報にはアクセスできません。

冒頭に戻る

指名委員会のプロセス
(2000年5月22日 - 7月31日)

選出に関する基準を含む指名委員会の運営内容の詳細は、指名委員会ホームページをご覧ください。

 
メンバーシップ登録過程における規定
(2000年2月25日 - 7月31日)

1. ICANN の At Large (一般) メンバーシップへの申込み資格として最も重要な要素は、インターネットのドメインネーム・システムに関わる重要問題の研究に取り組む個々の積極的な姿勢です。

2. ICANN は At Large (一般) メンバーシップの運営経費を財団からの資金援助で賄っているため、2000年度の ICANN の理事会選出投票には、一切会費は必要ありません。

3. At Large (一般)会員登録を申込む者は、16歳以上でなければなりません。

4. At Large (一般)会員登録を申込む者は、会員登録申込フォームに有効な住所と氏名を明記しなければなりません。

5. 申込者は、At Large 監査過程において申込者のメンバーシップや投票に問題が生じた際、氏名、住所、居住国、年齢などの法的身分証明に関わる必要書類を提供することに同意しなければなりません。

6. At Large (一般)会員登録を申込む者は、ICANNとのメッセージ送受信およびエレクトロニック・フォーラムへ参加するために常時使用できる電子メールアドレスを提示しなければなりません。

7. At Large (一般)会員登録を申込む者は、如何なる時も ICANN At Large メンバーシップに関連する偽名または匿名、住所を使用することはできません。当規定に違反すると、会員資格が解約される場合があります。

8. At Large (一般)会員登録を申込む者は、ICANN のメーリング・リストとエレクトロニック・フォーラムへの参加のために確立された規定に同意しなければなりません。これら規定に違反すると、会員資格が解約される場合があります。

9. 会員資格が有効化された時点で、申込者は、自動的に At Large の電子メール通知の購読リストに追加されます。

10. ICANN では、重複や不正登録を発見する目的で、一般に広く利用されているシステムを導入し、不正な身分証明、電子メールアドレス、現住所などを含む申込書やメンバーシップを無効にします。

冒頭に戻る

 


© 2000 ICANN. 無断転載禁止。

Privacy Policy     Terms of Service     Cookies Policy